上野動物園に行ってきた!
先に言うが僕は動物園が苦手である(水族館も)。
狭い檻の中で飼われている動物たちがかわいそうで見てられないというのがその理由。全然楽しめなかったし後悔したというのが動物園に行った正直な感想。
年がら年中人目にさらされていてはいくら動物でもストレスを感じるだろう。人間の娯楽や研究のためにどこからか連れてこられて一生見世物にされる生活はつらそう。
サーカスは特にかわいそう
サーカスや水族館のイルカショーなどで芸を披露する動物もいるがああいうのはもっとひどい。特に象やライオンなど芸をしこまれる陸上動物の悲壮感ははんぱない。
動物園ですら完璧じゃないのにサーカスの飼育環境が良いわけないし、動物虐待が常態化されているなんて話も聞く。人間だけで空中ブランコやジャグリングだけやってりゃいいじゃねえかと思う。
沖縄でもハブ対マングースの戦いは動物愛護的理由でだいぶ前から廃止になっている。イルカショーもサーカスももう廃止しても何ら問題はない。
ゴリラは人間的すぎる
僕が動物の中で一番好きなのはゴリラである。あの気は優しくて力持ち的な風格がいい。でも正直ゴリラは動物に見えない。
ゴリラは見れば見るほど人間にしか見えない。
お尻が丸見えで裸で歩いているがのがおかしいくらい。そんなわけでゴリラを見てる時は、こんなの見世物にしていいのかなと思い特に悲しくなる。
ネットの映像ではダメなのか?
人間は町で生活するのが自然だが動物はやはり自然の中で生活するのが自然だろう。檻が狭いせいか動物園の動物は生き生きしていない。
娯楽の少なかった昔は動物園も必要だったのかもしれないが、今やネットでどんな映像でも見れるし動物も映像で見れば事足りるのではなかろうか。わざわざ実物を見る必要はないと思う。
ちなみにYouTubeでゴリラと調べると約339,000件出てくる。動物園で撮ったビデオも含まれるが野生のゴリラ映像もあるようだ。
研究目的で飼育が必要なら元々日本に生息する動物だけ、野生に近い状態で飼育できる場所を作ってそれで研究すればいい。象やライオンは日本で見れなくても良し。
そもそも象やパンダなんか日本人が研究する必要ないし、各生息地の研究者がやればいい。どうしても研究したいなら日本人もそこに参加すればいい。
なくても別に困らないでしょ
動物園や水族館なんて普通に生活してたら人生においてそれほど行く機会はない。両方合わせてせいぜい5回ぐらい?なら元々なくても問題ない。
さらに、ネットで調べると動物園は赤字の所が多いらしいからなおさら廃止にした方がいいと思う。上野動物園も入園料600円だけでは維持できないということだ。税金を投入してまで維持する教育的価値があるとも思えない。
日本動物園水族館協会のサイトを見ると2019年11月13日現在大小合わせて動物園91ヶ所、水族館57ヶ所もあるらしい。多様性が必要としても狭い日本にこれは多すぎ。
動物の幸せを考えるならば動物園と水族館を合体した施設を東京と大阪に一箇所づつぐらい作れば十分。そうすれば今よりは人的・経済的資源を豊富に投入できるだろう。
でも僕は動物園・水族館反対派だから全廃が一番良いと思う。