ブログを作ったら記事をシェアしてもらいやすくするSNSのシェアボタン(ソーシャルボタン)をぜひ設置したい。
最近はあらかじめおしゃれなSNSボタンが組み込まれたテーマもあるが、それ以外のテーマではプラグインを使うのが一般的。
当ブログもだいぶ前から使っていた「WP Social Bookmarking Light」を変えたいと思っていたので今回他のも使ってみた。その感想と結果を書きたい。
日本向けのSNSシェアボタン(ソーシャルボタン)
SNSシェアボタンプラグインはたくさんあるが、日本でメジャーなはてなブックマークとLINEに対応している以下の三つに絞って紹介する。
- WordPress Share Buttons Plugin – AddThis
- AddToAny Share Buttons
- WP Social Bookmarking Light
1.WordPress Share Buttons Plugin – AddThis
プラグイン追加画面で検索すると「WordPress Share Buttons Plugin – AddThis」という名前だがインストールすると「Share Buttons by AddThis」という名前で表示される。
管理画面は英語のみで使い方も最初はちょっとわかりにくい。アカウントを作れと言われるが作らなくてもOK。作ると同社のサイトでシェア数の確認などアクセス解析のようなことができるので僕は作った。
三つの中で一番おすすめのプラグイン。
ボタンのデザインがシンプルで格好良く見た目がシャープ。こんな感じの長方形デザイン。
スマホでは小さいアイコンで表示される。
PCでは画面横に、スマホでは画面下に固定されるフロート表示も可能。簡単設定以外にテーマファイルに直接ショートコードを書いて任意の場所に表示可能。
おすすめだが泣く泣く導入を見送った
ボタンデザインも良くて一番おすすめなのだが、当ブログでは記事一覧ページで表示が崩れてしまうという不具合が発生したので使用をあきらめた。普通は大丈夫だと思う。
追記:設定を変えたら正常表示されるようになったのでこれを使うことにした。
AddThisの使い方はこちらを参照
2.AddToAny Share Buttons
次におすすめのプラグイン。管理画面は日本語で操作も簡単。
最初に紹介したAddThisに比べるとボタンの形がもっさりしていてボタン名がない。独自ボタンも使えるらしいが面倒くさそうなので調べてない。
アイコンのサイズと色の変更が可能。ただし色は全部同じ色になる。
記事中への横並び表示と、画面上に固定するフロート表示が可能。簡単設定以外にテーマファイルに直接ショートコードを書いて任意の場所に表示可能。
当ブログでは最初に紹介したAddThisがうまく動かなかったのでこれを使うことにした。
追記:AddThisが正常動作するようになったのでそっちを使うことにした。
3.WP Social Bookmarking Light
当ブログを2012年に大幅改造した時から使っていた老舗プラグイン。当時はこれしか選択肢がなかった。
このプラグインの最大の弱点はデザインがいまいちなこと。ボタンが小さくて目立たない。あとボタン間の余白が微妙に均等じゃない。とにかく見た目が不細工なのが残念。
簡単設定以外にテーマファイルに直接ショートコードを書いて任意の場所に表示可能。
2012年から使っていたがデザインがいまいちなのがずっと不満だった。今回とうとう使うのをやめたが今までありがとう。
三つ使ってみた結論と感想
ボタンデザインが一番かっこいいAddThisがおすすめ。