こんにちは。フライ(@flyingfry)です。
プロ野球と言えば巨人
これには誰も異論を挟む余地はない。
そんな僕も巨人ファンである。
巨人軍は1934年に設立された歴史ある球団で常にプロ野球界を牽引する存在である。巨人無きプロ野球はありえない。
スターと言えば巨人の選手だし逆に巨人に所属したことがなければスターと呼ばれても格が落ちる。
FAを見ても巨人への入団希望者は多いが国内で巨人から退団したのは生え抜きでは駒田徳広のみである。巨人が野球選手憧れの球団であることは間違いない。
天覧試合もやっぱり巨人
1959年に行われた天覧試合もやはり巨人戦であった。
この試合は長嶋茂雄がさよならホームランを打って巨人が5対4で勝利した。
長嶋茂雄と言えばプロ野球史上一番のスターであると言っても過言ではない。そんな持ってる男長嶋を擁する巨人の勝利は当然の結果と言える。
野球初心者は巨人を応援しよう
プロ野球は12球団しかないから日本国内には地元球団がない人の方が多いことになる。そういう人達の多くがこれまで巨人を応援してきたしこれからもそうするべきだ。
巨人は12球団で唯一全国の人から愛される球団である。野球の話をする時は巨人ファンと言っておけば恥ずかしい思いをすることはない。
地元球団より巨人
地元球団がある人も巨人を応援して何の問題もない。
例えば僕は千葉県に住んでいるが千葉ロッテマリーンズに対して思い入れはまったくない。
そもそも本拠地ZOZOマリンスタジアムのある千葉市民ではないし、仮にそうだとしてもマリーンズはパリーグだし。あとマリーンズの場合はチーム名の意味がよくわからないというのも愛着がわかない理由のひとつ。マリーンてなんなの?海兵隊?
最近はパリーグもだんだん人気が上がっているが正直言ってまだまだセリーグのおまけ扱いである(特にチームが多い関東圏のパリーグチーム)。だから多くの千葉県民はマリーンズよりもむしろセリーグの巨人を応援するのだ。
まあセリーグの方が人気があるというのも巨人がセリーグだからというのが最大の理由なのだが。
ヤクルトって東京の意味ある?
そんなセリーグで巨人以外に東京を本拠地としているヤクルトスワローズは存在意義がよくわからないから、かつての日本ハムファイターズのように地方に移転すべきだ。
早くしないとそのうちいくつか球団が新設されていい都市取られちゃうよ?いつまでも東京でアンチ巨人をあてにして意地張ってないでさっさと移転した方が身のためである。四国あたりはどうだろう?
感想まとめ
最近は球団名に都市名を入れるのがはやっているが巨人だけはそんな小細工に負けないチームである。
巨人は東京に本拠地があるがどちらかというと全国民向けのチームである。全国の誰もがファンになってもおかしくない唯一のチームなのだ。
野球が好きな人は初心者もベテランもどこに住んでいても巨人を応援しよう!