にわかには信じられないことだがなんとパソコンの液晶ディスプレイの中に虫が入った。大きさからしておそらくダニの一種だと思う。
パソコンを使っていたら画面上を虫が歩いているから手で払おうとしたがなぜかできない。どう考えても画面の中にいる。
機械の中に虫が入るなんてことあるの?でも昔の携帯も画面の内側にほこりが入ったりしてたのを思い出した。
とりあえずこういった時にどうするかだが先に結論を言おう、
画面を押してつぶすとそこに虫の死骸がくっついて黒い点になってしまうのだ。
しかし僕はつぶしてしまった!
そして画面上に永遠に残るであろう黒い点と化した。
ネットで対処法を調べる前に勢いでつぶしちゃったよ。泣ける。
虫が入った場合の対処法
調べてみると頻繁ではないものの同じような状態に陥った人が他にも見受けられた。
液晶を分解できる人は分解して虫を駆除することもできるかもしれないが普通は無理。その場合の対処法だが正直言ってこれといった良い方法はないというのが結論。
あるサイトには、電源を抜いて機械の温度を下げエタノールで機器を拭き、その後エアダスターで虫を駆除と書かれていた。
キーボードやマウスに生息している虫を予防的な意味でエアダスターで吹き飛ばすことはできるかもしれないが、画面の中の虫を吹き飛ばすことなんて不可能じゃない?いまいち意味がわからない。
それに普通エタノールもエアダスターも家にないよ!
ほっとくしかなさそう
画面の中に入った虫はおそらく二度と外に出られない。
ならば死んで死骸が画面の下に落ちるのを待つのがいいと思う。死んだ虫が画面の下に落ちるかその場にとどまるかはわからないが落ちるのに賭けるしかない。
普段からできること
ダニは高温多湿な場所を好むらしいので普段からパソコン周辺の風通しを良くして乾燥状態に保つのが良いとのこと。
パソコン歴は結構長いが液晶画面の中に虫が入ったのなんて今回初めて見た。皆さんも気をつけてほしい。